2016年6月24日金曜日

梃子

大きければ大きいほど、支点と重心が少しでもずれればその制御を失う。

もし、支点と重心の置き場所の問題なのではなく、大きすぎることが問題だとしたら?

ヒトはもう少し謙虚に、人間が管理や統制できることの限界に真摯に向き合った方が良いのではないかと思う。

僕はもう、身の回りのひとを支えるだけで精一杯だ。

2016年6月23日木曜日

歓喜

数多くの批判を乗り越えて歓喜の瞬間を迎えた彼は床につっぷして"Oh My God"と叫んだ。


大きな決断の真意は本人以外誰にも分からない。そして、その結果辿り着く未来は誰にも分からない。

2016年6月22日水曜日

生きる力

経営の本質をずっと考えている。

いまの答えは「会社とともに歩むことを選んだ人たちに、その将来に会社が一番近くに居なかったとしても逞しく生きていく力を手に入れるための手解きをする」こと。

時とともにその考えは変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。

2016年6月20日月曜日

しゃぼん玉

街中にしゃぼん玉が舞う。

遠くまで飛ぶしゃぼん玉。高く飛ぶしゃぼん玉。

けれど、ほとんどのしゃぼん液は、玉になることもなく、バケツに戻っていく。

1つの夢が弾けて、1つの夢が叶った。


予想していたしゃぼん玉と違ったけれど、その意外さに心が揺さぶられることもある。

今日はもう店じまいです。

2016年6月19日日曜日

この限りある人生の中で、どれほど多くのことを愛せるだろうか。

どれほど強くなれるか自分の限界を試すこと、そんなことはどうでもいい。けれど、世界の反対側で起きた悲しみに心を寄せ、何かの想いを伝えるための破壊活動まで全てに何かの意思があって、何かを守るための心の叫びだということを気がつけるヒトで自分が居られたら。

たとえ、それが自分や大切な人を一時的に傷つけるものであったとしても、その背景にあるものに心を寄せることができる、そんなヒトでありたい。

2016年6月18日土曜日

傷口

世界が傷ついて自信を失っている。

本当の悪なんて存在しないはずなのに、何かのかけ違いが善と悪という認識を生む。

ほんとうの解決の糸口がどこにあるのか、あと少しで見つかりそうで、でも捕まえられずにいる。

誰かを傷つけてしまう前に、もう少し探し続けてみる。かけ違いの正体が一体なんなのか。

2016年6月15日水曜日

決して消えゆくことのないもの

今まで、たくさんの組織の勃興に関わってきた。

自分が作った組織。誰かの想いに共感して加勢した組織。

多分10以上の組織があった。

けれど、僕の中で力強く生き残っていると認識している組織はたった1つしかない。

組織の存在目的は色々ある。株式会社のような経済的なものから、NPOのような社会的なものまで、色々な組織に関わってきた。

けれどその十数のなかで生き残った組織は、その仲間のためならば自分が傷つくことも、自分の命を捧げることも厭わないほどに、仲間の一人一人を愛おしく思った組織だった様に思う。

どんな経営学の本にも載っていない本当に素晴らしい組織を育てていくことの本質が、そんなところにある様な気がしてならない。