2011年7月31日日曜日

NBA選手を日本に連れてくる為に、アメリカにいってきます!

今週、会社の有給を取って3日水曜日の深夜からアメリカのオクラホマシティに行く事になりました。時差があるので同日3日に18時にロスに着き、一泊した上で4日にオクラホマシティに入り、7日早朝にオクラホマシティを出て8日の昼に日本に帰る予定です。

僕は今から約5年前、Oklahoma City Thunderの前身であるSeattle Supersonicsでインターンしていましたが、当時の上司の旦那さんがワシントン州では影響力のある人で、NBAの選手を日本に連れて行って事業をしたいと持ちかけて来た事がきっかけでした。今も当時の上司はThunderの地域貢献部門で働いており、旦那さんも転居した為オクラホマシティに行く事になったわけです。

【Sonicsインターン時代にサポートをしたニック・コリソンのクリニック】
〈内容は極めてファンダメンタルで特段特別な要素はなかったが、一番すごかったのは熱心なボランティアスタッフ〉
〈NBAは華やかさだけに支えられているのではない。子供達に必要なのは必ずしも完璧なスキルのお手本ではないのだ。ホンキで一人一人に向き合い心の底から彼らの成長を願い接することを通じて、子供達は人との繋がりの大切さを学びながら成長していく。彼らの様に現場に熱く高い志を持つ人間がアメリカ各地にいるからこそ、NBAの市場は成立しているのだ。〉

今回の旅では具体的にNBA選手に会って打ち合わせる予定だったのですが、残念ながらロックアウトに突入してしまったことから不可能になってしまいました。上司は今もNBA正社員である事から選手にコンタクトを取ることは禁止されているのです。その為次回以降、ロックアウトが解消された後の旅でNBA選手とは会う事になります。

NBA選手を呼んだら日本のバスケがもっと盛り上がるはず、そう思う人はバスケファンは沢山いると思います。NBAの選手を呼ぶにはNBAの権利関係、そして高額のコストをクリアしなければなりません。アメリカ側もNBA選手が行けば日本企業はスポンサーを出すだろうと思っている部分があると思います。しかし、日本はバスケットのマーケットが小さく日本企業にとっても広告宣伝効果は見込めず、NBA本体にとっても日本にNBA選手を連れて行くメリットはあまり有りません。もしかしたら知り合い全員に土下座して自分も身銭を切って、NBAにも秘密でこっそりやれば一回呼ぶ事はできるかもしれません。でも継続性が見込めないなら意味は無いと思っています。きっと、これまでのスポーツイベントの思考回路では、解決策を見いだす事はできないでしょう。創造力豊かなソリューションの立案が必要になってきます。

その解決策の先を社会性に求めようと思ってますが、日本のスポーツ界の社会貢献事業は「夢」というテーマ以上のものを合理的に社会解決のツールとして殆ど打ち出せていないように思います。夢は確かに重要ですが、それだけではこの不景気では企業の懐からお金を出す理由にはなり得ないと思うのです。

NBAと親和性があるもので日本が抱えるのは、英語教育含む国際コミュニケーション、コミュニティ意識の希薄化と成員の多様性の低さ、そして大震災からの復興だと思っています。かならずしもチャリティーにこだわらず、企業の研修費等も絡めたビジネスとしての資金集めも考えようと思っています。

日本側が抱える社会問題と大義名文、アメリカ側が求めるもの、今回は第1弾として両者の考えにズレが生じない様、相手の本音を聞ける様、顔を突き合わせて確認してきたいと思っています。

皆さんに、いい結果報告ができる様ちゃんと成果を持ち帰ってきます。楽しみにしていて下さい!

0 件のコメント:

コメントを投稿